【終了】【カリキュラム04】農業分野に生かす!ドローンを事業利用した「農作物生産管理」研修を開催します。
中級コース農業分野向け
参加費用 | 200,000円/名(財団助成金60,000円/名) |
---|---|
受講回数 | 1日5時間×5日間 |
研修期間 | 5日 |
会場 |
飛行訓練:NRCC 那須カントリークラブ 各種講習:NRCC那須リゾートカンファレンスセンター |
対象者 | ドローンを活用した農作物生産管理技能を修得したい方 |
参加人数 | 最少催行人員 1名より5名まで |
注意事項:当研修はお客様ご自身での機体持込みが必須となります。
研修概要【連合財団/団体実施型訓練助成金対応】
ドローンを農産物生産管理事業に活用するためには、操縦や安全に関する知識・技術が必要です。
お客さまのレベルに合わせた教育プログラムを提供し、ドローンを安全に運用できる操縦者を育成いたします。
このコースでは、2日間でドローンについての基礎知識と基本操作を、弊社DJIインストラクターが指導します。
■研修内容
・オリエンテーション、マルチコプターの概論、注意事項(航空法/電波法/気象など)
・機体準備、基本操作方法、飛行作業前の確認
・操縦練習(中級操作)
・実技演習(農薬散布、空撮技法)
■参加条件
・中建連の監理団体の組合員、又は組合共済会員(員外事業者で建設事業者以外の方は、加入する監理団体を指定します)
・視力(両眼0.7以上かつ片目0.3以上:矯正可)
・聴力(聴き取りができる)
・身体(無人航空機の操縦に支障がない)
■ご準備いただくもの
・座学:筆記用具
・実技:目を保護するもの(メガネ・サングラスなど)、外履用靴、フットサル場以外は内履用靴(サンダル・スリッパ不可)必須(ヘルメットをお持ちの方は持参ください。)
■研修スケジュール(5時間/日×5日)
・座学(5時間)
・実技訓練(20時間)(飛行操作、安全操作、農薬散布、空撮技能含む)
■研修日程は、お申込者との協議にて編成できます。
※雨天延期あり
連合財団助成金ご希望の方へ
当会のセミナー、研修は、一般財団法人全国中小企業等協同組合連合財団(以下連合財団)の承認研修となっており、連合財団の所管する中小企業等能力開発助成金(以下財団助成金)を活用して受講できます。
■助成区分:団体実施型訓練助成金
■助成率:受講料の30%(上限9万/名)
■受給資格
①中建連所属組合の組合員又は組合共済会員
②員外事業者は、当社団監理団体への組合共済会員加入を要します。
■当社団の監理団体:日本環境建設技術振興事業協同組合
(建設事業者以外の方は、中建連にて加入する監理団体を指定します)
■詳細は、連合財団の公式サイトにてご確認下さい。
https://www.jmaf.or.jp/
開催場所
【飛行練習】NRCC 那須カントリークラブ
〒 329-2804 栃木県那須塩原市折戸148
【各種講習】NRCC那須リゾートカンファレンスセンター
〒 329-3157 栃木県那須塩原市大原間西1-11-1 ヤナイビル3F